運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

大雨発生回数などは年々変動が大きいものでございますので、気象庁といたしましては、引き続き長期変化傾向をより確実に捉えるために、今後もデータの蓄積やその分析に取り組んでまいります。また、気候変動の予測を充実強化いたしまして、地球温暖化対策に資する情報発信に引き続き努めてまいりたいと考えております。

長谷川直之

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

気象庁でも、平均気温が二度上昇すると降雨量が一・一倍ということ、そして、短時間豪雨発生回数は今後二倍以上を予測するということでございます。  顕在化する気候変動に伴う降雨量河川ピーク流量増大を見通して、全ての河川において現在の治水計画を見直す必要があるのではないかなというふうに思いますが、大臣からその辺りをお願いいたします。

山本和嘉子

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

気象台などにおきます過去百年以上の観測データによりますと、災害をもたらすような大雨発生回数には増加傾向が見られており、これには地球温暖化影響している可能性があると考えております。  例えば、一日当たり二百ミリ以上の大雨発生回数は、一九〇一年から一九三〇年の三十年間と一九九〇年から二〇一九年の三十年間を比較いたしますと約一・七倍に増加しております。

関田康雄

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

気象台などにおきます過去百年以上の観測データによりますと、災害をもたらすような大雨発生回数には増加傾向が見られており、これには地球温暖化影響している可能性があるというふうに考えております。  例えば、一日当たり二百ミリ以上の大雨発生回数は、一九〇一年から一九三〇年の三十年間と一九九〇年から二〇一九年の三十年間を比較いたしますと、約一・七倍に増加しております。  

関田康雄

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

気象庁観測データでも、大雨発生回数増加気候変動影響している可能性が示唆をされています。  気温上昇の主要因は人為起源温室効果ガス濃度増加でありまして、先生が御指摘のとおり、世界的に見て、経済成長及び人口増加に伴って温室効果ガス排出量増加してきておりまして、IPCCからもそのような報告がされています。  

小泉進次郎

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

近年、豪雨災害をもたらすような短時間強雨大雨発生回数は、委員指摘のとおり増加しております。気象庁では、地球温暖化進行に伴い、大雨発生頻度は今後更に増加すると予測しており、豪雨災害の拡大が懸念されるところです。  台風につきましては、気候変動に関する政府間パネルIPCC報告書によると、地球温暖化進行に伴い、台風など熱帯低気圧の強さが増す可能性指摘されております。

大林正典

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

近年、豪雨災害をもたらすような短時間強雨大雨発生回数増加しております。例えば全国アメダス観測データでこの三十年余り発生回数変化を見ますと、一時間当たり五十ミリ以上の短時間強雨は約一・四倍、一日当たり四百ミリ以上の大雨は約一・八倍に増加しており、これには地球温暖化影響している可能性があります。  

大林正典

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

あわせて、幹線道路においては、右折レーン整備などの交差点改良道路の拡幅やバイパス整備等による渋滞解消などの対策事故の特徴や発生回数を踏まえて適切に講じていくことが重要であると思います。これにより、幹線道路安全性の向上を図りますとともに、生活道路から幹線道路への車両の転換を促し、事故を総合的に削減していくことにつながると考えております。  

榊真一

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

○国務大臣(岩屋毅君) 防衛省は、横田飛行場周辺の十三か所に航空機騒音自動測定装置を設置しておりまして、常時CV22を含む航空機騒音発生回数等を把握しているところでございます。  CV22が横田に配備された平成三十年度と平成二十九年度の騒音発生回数を比較いたしますと、測定地点によりまして回数が上下はしておりますけれども、総じて増加傾向にございます。

岩屋毅

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

世界の炭素排出量、二〇三〇年までに二〇一〇年の水準から四五%以上削減し、さらに、二〇五〇年までに炭素排出量吸収量が等しくなるカーボンニュートラルを実現しなければならない、科学者たちは、一・五度の温暖化により、陸域で深刻な熱波発生する回数がふえ、特に熱帯地方でその傾向が顕著になることに強い確信を持っている、また、高高度地域、東アジア、北米東部などで極端に強い嵐の発生回数がふえることには中程度確信

森山浩行

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

近年、豪雨災害をもたらすような短時間強雨大雨発生回数には明瞭な増加傾向があらわれております。  例えば気象庁観測データでは、一時間当たり五十ミリ以上の非常に激しい雨の発生回数はこの三十年余りで約一・四倍、一日当たり二百ミリ以上の大雨発生回数は二十世紀初めごろから約一・六倍に増加しております。  

田中省吾

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

例えば、一時間当たり五十ミリ以上の短時間強雨や一日当たり二百ミリ以上の大雨日最高気温が三十五度以上の猛暑日発生回数には明瞭な増加傾向があらわれております。このような増加傾向には地球温暖化影響している可能性があると考えております。  気候変動に関する政府間パネルIPCCによれば、二十世紀半ば以降の地球温暖化の主な原因は人為的な影響である可能性が極めて高いと報告されているところでございます。

田中省吾

2018-11-16 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

近年、災害をもたらすような短時間の強い雨、大雨発生回数には明瞭な増加傾向があらわれております。  例えばアメダス観測では、この三十年余り変化を見ますと、一時間当たり五十ミリ以上の非常に激しい雨の発生回数は約一・四倍に増加しております。このような増加傾向には地球温暖化影響している可能性があります。  

橋田俊彦

2018-11-09 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

一時間当たり降水量が八十ミリを超えるような圧倒的なその豪雨は、年間での発生回数増大をしておりまして、今後もその発生リスクは高まるというふうに言われております。  津波や河川の氾濫といった水害発生時には高台に避難することが大原則ですけれども、ただ、実際には、その避難が困難だったために犠牲になった方がたくさんいらっしゃいます。  本年七月の西日本豪雨では、岡山県で亡くなった方の九割は溺死です。

岡本三成

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

政府参考人田中省吾君) 日本における豪雨災害をもたらすような雨の発生回数について、明瞭な増加傾向が表れているというふうに捉えております。例えば、ここ三十年余り変化について、全国千三百か所のアメダスデータを見ますと、例えば一日当たり四百ミリの大雨については約一・六倍という形になっております。  

田中省吾

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

ゲリラ豪雨についてはこの委員会でも何度も取り上げてまいりましたが、気象庁によりますと、一時間に五十ミリ以上の短時間豪雨発生回数は、昨年で三百回を超えて、アメダスによる観測当初の十年間と最近の十年間を比較すると約一・四倍になっているという話もございます。  そこで、私の地元神奈川県そして東京都の県境をまたぐ河川として、境川という川があります。

もとむら賢太郎

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

名神高速道路におきましては、今年三月の川西インターチェンジから神戸ジャンクションまでの開通によりまして、全国有数渋滞発生区間でございました中国道宝塚トンネルを先頭とした渋滞につきまして、発生回数開通後一カ月で九割減少、ゴールデンウイークにおきましては七割減少するなど大幅に緩和されるとともに、沿線地域におきましては、物流施設等の立地が加速されるなどのストック効果があらわれております。  

石川雄一